足つぼを押してみよう④

Foot-pressure-points-4

おはようございます、

〜足からカラダを考える〜不定愁訴(ふていしゅうそ)専門整体院freelyのルイです。

今回も足つぼを押してみようシリーズ第四弾で消化器の続きです。

前回は胃、膵臓、十二指腸でしたが、今回は大腸、小腸です。

 

大腸の足つぼは左右に違いがあります。
 
左足には肛門と直腸のつぼがあり、
 
右足には盲腸と虫垂、回盲弁のつぼがあります。
 

赤い線の部分が大腸

左足の赤線はコの字になっており、

コの字の下の部分が直腸のつぼになります。

少し見え辛いですが左足の黄色の丸が肛門、

青い線で囲われたところが小腸です。

右足の紫が盲腸と虫垂

緑が回盲弁になります。

便秘気味の方は大腸の部分が硬くゴリゴリしています。

下痢気味の方も同様です。

便秘の場合は動物性たんぱく質を摂り過ぎていたり、下痢の場合は水分の摂り過ぎなどに注意して下さい。

小腸のつぼが硬い場合はアトピーなどアレルギーを持っておられる方に多く見られます。

我が家の家族も花粉症に悩まされていましたが、足つぼと食事を変えることでほぼ出なくてなりました!

アトピーの改善にも効果的ですのでお悩みの方はご連絡ください!

今日も最後まで読んだ頂いてありがとうございました。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です