不定愁訴へのアプローチ ~足つぼ、食事編①~

こんにちは院長の塁です。
前回は不定愁訴についての説明をさせてもらいま
したが、今回は当整体院の不定愁訴に対する考え
方をお伝えします。
まず原因のはっきり分からない症状に対して、
どのようなアプローチをしていくのかということ
なんですが、これは自分達の経験に基づくものに
なっています。
freelyでは不定愁訴に対して足つぼ、食事、
整体、身体の使い方、の4つ方法でアプローチを
していきます。
今回は足つぼ施術と食事について書かせてもらいます。
前回、嫁が自身の不定愁訴の体験談を書いてくれましたが、
僕たち家族の生活が大きく変わるきっかけとなったのが足つぼ施術と食事でした。
僕自身はもともとコンビニやマクドナルドなどのファーストフードが大好きで、
食べ物と健康が関係があるんだろうなと思いつつも、意識して変えることはありませんでした。
なのでコンビニの物やファーストフードをよく食べるので太ります。
体重が増えてくると走ったり、
筋トレをして極端な流行りのダイエットの食事を
試していました。
そんなことを繰り返していた時に胃を悪くし、
以前の記事でも書きましたが人生で初めて救急車
のお世話になることになったのです。
世間一般的に身体のために良いと言われている食
事を続けた結果
胃を壊したことで「本当に身体にとって良い食事ってどんなものなんやろう?」
という疑問が僕の中でどんどん大きくなっていきました。
そして、あるご縁があって足つぼと食事改善の師匠に出会う事になります。
そこで足つぼ施術を受け、
食事改善をした結果、
身体の不調がどんどん改善されていったのです。
僕の身体の変化を見ていた嫁も僕と同じように師匠のお世話になり、
一緒に実践していきました。
半年ほど食事を続けていく中で嫁の不定愁訴も殆どなくなり、
今までとは見違えるくらい健康的に変わりました!
身体の変化に感動した僕は師匠に弟子入りし、
足つぼ施術と食事の関係について学ぶことになったのです。
次回へ続く。